- 事業計画書
- Plan
令和6年度 事業計画書
基本方針
法人としての責務を念頭に、市民・県民に安全・安心で質の高い歯科医療を安定的に提供するために新しいネットワークシステムへの環境整備(D X)を促進し、各種歯科保健事業を推進する。また、高齢化が進むなかで、訪問診療をはじめ社会保障としての歯科医療の公共性、公益性を高める取り組みを行う。さらに歯科口腔保健法制定に伴い、各地方自治体に対して歯科保健事業推進のために情報収集を行い、綿密な協力連携体制を推進する。
Ⅰ.公益目的事業について
- (1)医道の探求及びその高揚に関する事業
-
- 1.学術講演会および研修会の企画・運営
- 2.「在宅歯科医療セミナー」等の企画・運営
- 3. 資質向上のための書籍等の収集
- 4. ホームページを通じての情報発信ならびに他の方法による情報発信
- 5. その他、この事業に必要な諸会議および業務
- (2) 歯科医学の研究及び発展に関する事業
-
- 1.歯科医学の研究およびその協力
- 2.歯科医学の研究および臨床における結果および成果の報告
- 3.地域歯科医療を担う人材の育成
- 4.その他、この事業に必要な諸会議および業務
- (3) 公衆衛生及び歯科保健の研究とその普及に関する事業
-
- 1.各種歯科健診の実施
- 2.公的施設歯科検診の実施
- 3.う蝕・歯周病予防啓発活動
- 4.関係市町村・諸団体事業への協力参加
- 5.一般向け講演会および研修会の実施
- 6.「デンタルフェア」事業の企画・実施
- 7.歯科口腔保健条例制定の推進
- 8.フッ化物応用の普及促進
- 9.その他、この事業に必要な諸会議および業務
- (4) 高齢者及び障害者の保健と福祉の増進に関する事業
-
- 1.在宅歯科医療への取り組み
- 2.在宅歯科医療に関連したネットワークやシステムの構築
- 3.介護予防事業への取り組み(摂食嚥下機能訓練等)
- 4.高次医療機関や多職種との連携(医科歯科連携等)
- 5.介護認定審査会への協力
- 6.障害者福祉専門分科会審査部会への協力
- 7.その他、この事業に必要な諸会議および業務
- (5) 地域社会の保健と福祉の増進に関する事業
-
- 1.乳幼児歯科健診事業
- 2.保育所および保育施設歯科健診事業
- 3.学校歯科医の推薦
- 4.歯周病検診事業
- 5.健康づくりにつながる「まちづくり」への協働参加
- 6.その他、この事業に必要な諸会議および業務
- (6) 事故、災害等による被害者への支援に関する事業
-
- 1.南部地区歯科医警察協力会の運営および活動
- 2.第十一管区海上保安本部の海上保安歯科医の派遣および協力活動
- 3.その他、この事業に必要な諸会議および業務
- (7) その他、地域住民に良質かつ適切な医療を安定的に提供するために必要な事業
Ⅱ.その他の事業(相互扶助等事業)について
- (8)名簿・会誌発行事業
-
- 1.会誌「綾羽」の編集、発行
- 2.会員相互の親睦
- 3.福祉共済事業の推進
- 4.その他、この事業に必要な諸会議および業務
- (9)医療・介護保険の適正化に関する事業
-
- 1.保険講習会および研修会の企画・運営
- 2.歯科診療報酬明細書および請求書の事務整備
- 3.医療・介護保険制度改正に対する対応
- 4.円滑な情報共有・交換のためのネットワークシステム構築
- 5.その他、この事業に必要な諸会議および業務