妊娠と歯周病

妊娠期の口の中の変化と
歯周病が妊娠に及ぼす影響

妊娠期のお母さんの健康状態や栄養状態は胎児のお口の健全な成長に深く関わり、お母さんの
お口の衛生状態が生まれてきたお子さんのむし歯にかかる危険性を左右します。

妊娠で変化する歯と歯ぐき

妊娠すると、母体には様々な変化が起こります。
女性ホルモンの増加や新陳代謝の状態の変化、唾液や
胃液などの消化液の性質やその状態も変化します。
こうした変化は歯と歯ぐきにも大きく影響し、むし歯や
歯周病の原因になってしまいます。
歯周病は感染症のひとつ。感染症はおなかの赤ちゃんの
健康にも影響します。赤ちゃんと自分自身の健康のために、歯と歯ぐきの健康を守りましょう。
生まれてくる赤ちゃんのお口の健康管理は、妊娠期からすでに始まっています。


妊娠中の口の中はどうなってるの?

妊娠中は、唾液がネバネバしたりホルモンの関係 で口の中の清掃が保ちにくい状態になります。
また妊娠初期は、つわりなどで一度にたくさん食べられずに、少しずつ何回にも分けて食事を
するなど、食習慣も変わります。さらに、十分な歯磨きができないことから、歯垢が溜まり
やすくなり、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
妊娠中のこうしたトラブルを防ぐためには、ふだん以上の歯磨きが必要になるのです。

歯周病が妊娠におよぼす影響

妊娠中は口の中の衛生環境が悪化しやすく、歯周病菌や炎症性物質が血液を介し子宮や胎盤まで
運ばれて感染すると、子宮の収縮や子宮頚部の拡張を引き起こし、早産(37 週未満)や低体重児
出産(2500g未満)の危険性がたかくなります。
お母さん自身の歯周病治療と定期的な清掃管理によってお口のなかを清潔な状態に保つことが、
早産や低体重児出産の予防につながります。

妊娠性歯肉炎

妊産婦の約半数に妊娠性歯肉炎という歯周病が
みられているといわれています。妊娠すると歯肉に
炎症を起こしやすくなり、出血しやすくなります。
早い時期から口の中を清潔に保つ習慣を身につける必要があります。


妊娠性エプーリス

妊産婦の約1%にみられる歯肉の腫れものです。
小さいものであれば口の中を清潔に保つことで
消えていきますが、大きいものは切除することになります。
歯科医院で相談しましょう。


出産と赤ちゃんのために・・・

歯周病菌は女性ホルモンを利用して発育します。
したがって、妊娠中に起こる妊娠性歯肉炎なども、
出血するからといって磨かずに放置すると、
歯肉炎に進行していきます。
歯周病は感染症なので、母体にも赤ちゃんにも
影響があります。妊娠期は歯周病にかかりやすい
体になっていますから、「しっかり予防」「早めの
ケア」「歯科医師と相談」の3つを忘れずに、
お口の健康を守りましょう。


まずはしっかり歯磨きの習慣を・・・

栄養や歯のケアに無関心だった昔は「妊娠すると歯が悪くなる」と思われていました。
現代では妊娠中に必要な栄養の摂取と、毎日の歯と歯ぐきのケアによって、お口の病気は
予防できると理解されています。
歯周病にかかりやすい妊娠中は、毎食後や寝る前の歯磨きをきちんとすることが、
もっとも有効な予防手段です。
毎日の歯磨き習慣、しっかり続けましょう。

妊娠中に歯科治療が必要になったら?

妊娠中でも安定期であればむし歯や歯周病など必要な歯科治療を受けることができます。
痛みをがまんして苦しい思いをすることはお母さんやお腹の赤ちゃんにとってもよくありません。
まずは歯医者さんに相談してください。妊婦さんの体調や時期などを考慮し、いつも以上に
注意をはらい治療にあたります。

妊婦検診の時に歯科の検診も
受けましょう。
できれば妊娠初期に1回、安定期に1回、そして出産後は
毎年1回の定期検診を
受けておくことをお勧めします。

  • 食形態マップ